愛車で出かけて、前カゴに松ぼっくりを満載して帰ってきました。
5D mark2 と TAMRON SP24-70mm F2.8 にて。
杉の集材:α6000発表
子供達を実家に預け、おそらく下の子が生まれてから初となる夫婦だけでの外出。
そこには薪拾いの強制労働が待っていたのであった。
NEX-5N と E16mm F2.8 にて。ワイコンなし。
CP+の季節となり、待望のEマウント新型機α6000が登場しました。NEX-7とNEX-6の統合機とも言われていますが、EVFの画素数がNEX-6より下がっているのがなんともモヤっとします。デザインについても個人的にはNEX-6の方が好み。しかし、α6000の画質やオートフォーカススピードなど、これまでのNEXシリーズより明らかに向上しているそうなので地団駄踏むところです。
>>ソニー、高速AFのミラーレスカメラ「α6000」 – デジカメ Watch
そんなことを考えながらNEX-6の相場をチェックしたところ、なかなかお買い得になってます。
>>NEX-6 楽天最安順
我が家のNEX-5Nは1年ほど前からシャッターボタンの挙動が怪しいことがあり、NEX-7後継機に期待していましたがなんとも微妙な状況となりました。α5000NEX-5系の後継機まで粘るべきか悩ましいです。
モミの木とヒデ爺 | E16mm
カブの新しいシート | E50mm
針葉樹の森
初そり滑り | E35mm
人生初そり滑りは、乗って滑るよりも引いて歩くほうが楽しかったようです。
NEX-5N と E35mm F1.8 OSSにて。
新年早々、カメラ関連の新製品発表が相次いでいます。
今日現在、私が気になるのは以下のプロダクツ。
>>ソニー、APS-C Eマウント最新ボディ「α5000」を海外発表
NEXというネーミングを廃止する方向らしいので、こちらはおそらくNEX-3系の新型にあたるのかと思いますが、NEX-5系にフラッシュが搭載されたような外観。個人的には右往左往して辿り着いた >>現行NEX-3N のデザインは好きでしたが…。
>>「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM」がArtラインに
2008年に発売された現行50mmF1.4も画質の面では神がかっていたそうですが、新型35mm同様、容赦なくでっかくなったことで、画質もさらなる高みに到達しているのでしょうか。ただ、けっこういいお値段になると思われるので、お求めやすい現行モデルも良い選択肢かもしれません↓