旅立ったニワトリを弔いました。
α5100とSIGMA19mmF2.8にて。
仮設テーブルでしゅくだい
スーパーカブ90で松茸を探す α5100とSIGMA19mm F2,8
野良仕事仕様のリトルカブ SIGMA 19mmF2.8
いつか全塗装する、という並々ならぬ意欲はあるのですが、色に悩んで一向に着手できないリトルカブ。このくたびれた赤が最も農機具感があって良いのではないかと思えてきました。
α5100とSIGMA19mmF2.8にて。SIGMA19mmのレンズフードは、程よい長さで邪魔にならず、適度にレンズを保護してくれるので、カメラをバイクの荷台に放り込んで使い倒しています。
ユンボの足跡 SIGMA19mm F2.8
生産終了したSIGMA 19mm F2.8 DN Eマウント用を中古で購入。
単焦点EマウントのAPS-Cレンズとして常々興味があったものの、なかなか手を出せずにいたSIGMAのArt 19mm,30mm,60mmシリーズ。気がつけばEマウント版はなぜか生産終了になっていたようで、慌てて中古をメルカリでゲットしました。
入手したのが夏だったので季節外れの写真が多いのですが、以下撮ってみたレビュー。カメラはα5100です。
このレンズは、SIGMA渾身の単焦点コンデジMerrillシリーズ用のレンズだったかと思うのですが(すでにうろ覚え)、そんなリッチなレンズ、という私の思い込みもあってか、カメラを構えて液晶を見た時点でハッとさせられるものがあります。このレンズの個性なのか、暗部がぐっと引き締まったしっとりとした印象。トロ~ンとしていながらも力強い写りのような気がして、大変私好みです。
35mm換算で28.5mmということで、これまでなんとも中途半端な広角だと思っていたのですが、思ったより使いやすいうえ小型軽量なので、絶賛のつけっぱなしレンズとなっています。
貴重な単焦点EマウントAPS-Cレンズだったので、生産終了は残念でなりません。