NEX-7とNEX-5N登場


なにげに当ブログでは初出となる、Eマウント18-55mm F3.5-5.6 OSSでの写真。キットレンズとしては悪くない性能らしいのですが、どうも何かパッとしない写りなので、ほとんど使ってません。

さて、噂通り怒濤の勢いで登場しました、NEX-7、NEX-5N、α77、α65とEマウントレンズ、外付けEVF等々。
>>SONY一眼レフシリーズ

正直、どれも魅力的なので困りますが、自分が最も気になるのは、意外にもNEX-5Nと外付けEVF。待ち望んでいた外付けEVFの発売と、高速になったAFやタッチパネル、動画撮影機能の強化など、パナソニックLUMIX Gシリーズで羨ましくてしょうがなかった機能がようやくNEXにも!

また、パッと見、現行NEX-5と大して変わらないようでいて、細部のデザインがブラッシュアップされている点がたまりません。
>>”5”の継承

この感じは、初代アルミiMacが二代目アルミiMacにリニューアルした時に似てます。小さな違いなのに、新しい方を見ると古い方が急に野暮ったくみえる不思議。NEXほど切り詰めたデザインだと、基本デザインは当分継承しつつ細部の改良を加えていくという、いかにも工業製品的なモデルチェンジになるのかもしれません。
これらソフト・ハード面でのブラッシュアップによって撮れる写真に影響があるわけではありませんが、より快適で洗練された新型を使ってみたくなるという、iPhone等のガジェットに似たワクワク感がNEXにはある気がします。

ただ、NEX-5Nで個人的に惜しかったのは、電子水準器がないこと。
バリアングル液晶を使ってトリッキーなアングルで撮る時は気をつけていても傾きがちなので、水準器は頼りになる存在。現行NEX-5にDIYで取り付けた水平器は大活躍してます。

拍手する

NEX-7登場間近


とある田舎での>>リトルカブツーリングにて。
景色の写真がすぐに撮れるよう、NEX-5 + E16mm + ウルトラワイドコンバーターを、
NEX付属のぺらぺらネックストラップで首から下げて走りました。
こんなとき、やはりミラーレスは身軽です。

ところで、いよいよNEX-7やα77が登場間近なようです。
なぜか漏れてしまう恒例のリーク写真も登場。
Sonyalpharumors NEX-7正面他
Sonyalpharumors NEX-7裏面

最も待ち望んでいたEVFが左肩に搭載され、斬新なダイヤルが2つ並んでいます。
なにやらボタンも増えて、操作系はかなり期待できそうな雰囲気。
個人的には動画撮影時のMF・AF切り替えがカンタンであることを期待してます。

Eマウントの新しいレンズは、以下のものが登場する模様。
・Zeiss 24mm f/1.8(999ドル)
・Sony 55-210mm f/4-6.3 OSS
・Sony 50mm f/1.8 OSS

50mmの単焦点で手振れ補正付き、というのは新しい領域だと思いますが、
日常的なスナップ動画目的には焦点距離が少々長すぎる気がします。
個人的には30mm f/1.8 OSS、なんてのが欲しかったのですが。。

これら新製品の発表は8月24日頃のようです。

>> Sony”α”NEXで撮るゆるくてかわいい写真

拍手する

ステディカム(グライドカムHD-2000)とNEX-5


>>高画質再生はコチラから

映像とか好きな人にはお馴染みのアイテムですが、
長年の夢だったステディカムをゲットしました。
ステディカムとは、ヤジロベーの原理で揺れを吸収し
カメラがブレることなく移動撮影できる装置。

ステディカム – Wikipedia

ステディカムといっても大小色々ありますが、購入したのは
小型で安く、調整が簡単だと言われるグライドカム↓


5Dmark2を乗せるつもりだったので、
2.7kgまで対応するグライドカムHD-2000にしましたが、
実際に5Dmark2を乗せると自分の腕力ではとても支え切れず、妥協してNEX-5専用に。
上に掲載した動画は、冒頭2カットがE16mm。
それ以降はE16mm+ウルトラワイドコンバーターでの撮影です。

NEXは動画撮影時に画角が狭くなるため、
APS-Cでの画角を1.8倍すると35mm相当になるようです。
ですので、E16mmでは28.8mm相当。
ウルトラワイドコンバーターをつけると、21.6mm相当だと思います。
使ってみた感じでは、E16mm単体ではやはり画角が狭く揺れが目立つので
個人的にはウルトラワイドコンバーターは必須。
今後のNEXでは動画での画角が変わらないようになるといいのですが。。

ともあれ、これだけコンパクトで一眼画質のステディカム動画を撮影できる
この組み合わせは、手軽でなかなか気に入ってます。
ステディカムは完璧なセッティングと練習をしてこそ真価を発揮する楽器のようなもの、
とか言われているので、これからもコツコツ練習したいと思います。

>>楽天市場で売ってるグライドカム
>>Amazonで買えるそれ系のアイテム

拍手する

NEX E16mm用ウルトラワイドコンバーター購入

NEX-5ウルトラワイドコンバーター
一眼レフを買った頃から、超広角レンズを使ってみたいと思っていたものの、
出番の少なそうな割に高価、また持ち歩くレンズが増えるのに抵抗があり、
なかなか手を出しづらかったのですが、NEXのワイドコンバーターなら
そのあたりの問題をクリアするので、軽い気持ちで手を出してみました。

超コンパクトながら画質の評判はイマイチのE16mmに、カチャッと装着するだけで
12mm(35mm換算で18mm)になるというワイコン。
↓かわいらしいマカロン風ケースに入ってます。

↓NEX-5とE16mmとウルトラワイドコンバーター。

※ NEXにくっついている黄色い物体はDIYで取り付けた水平器です。

↓出先で撮ってみたのがコチラ。
NEX-5ウルトラワイドコンバーター
やはり18mm相当ということで迫力と臨場感があります。
広角を使うときは被写体にドーンと寄ることが多いと思うのですが、
コンデジ感覚のNEXなら、本格的な一眼レフで大接近される圧迫感がなくて良いかも。

普通、ワイドコンバーターやテレコンバーターをつけると画質が落ちるらしいのですが、
このワイコンをつけるとE16mm単体よりもシャープになる気がします。
E16mmは、ワイコンありきで設計されたのではないかという噂もあるほど。
実際のところはどうかわかりませんが、手軽にワイド撮影ができてなかなか気に入っています。

今後、撮影旅行などでガッツリ撮影するときは、5Dmark2+50mmか85mm単焦点、
NEX-5+E16mm&ワイコンの2台持ちがラクそうな気がしてます。

>>ソニー ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1
>>ソニー フィッシュアイコンバーター VCL-ECF1

拍手する

NEXのバリアングル

3だけど第2診察室。

NEX-5と E16mmにて。
ISO感度がうっかり1600のままだったので、若干ノイジーです。

NEXを天井近くまで持ち上げてコンデジっぽく撮影しました。
縦写真なのでNEXの上下バリアングル方式だと意味ないのですが、
あの上下パタパタはけっこう気に入ってて、
横写真のローアングルハイアングルでは非常に便利。

バリアングルの方式はメーカーによって、
縦開き・横開き、1軸・2軸とそれぞれ一長一短。
NEXは縦開き1軸なので手早く開けますが、自分撮りできないのが残念。
自分撮りもできてビデオライクに使うには、
GH-2やEOS60Dの横開き2軸が便利そうです。

>>フォトグラファーが教える ソニーα「NEX」撮影スタイルBOOK

拍手する

PEN-FとNEX-5


>>親父のPEN-Fを修理
↑こちらで記事にしたように、親父のPEN-Fを修理して復活させました。
久しぶりに触れるフィルムカメラということで、楽しく使っているのですが、期せずしてオールドレンズを手に入れたことで、必然的にやってみたくなるのがコレ↓


FズイコーAUTO S 38mm F1.8を、PEN-FアダプタでNEX-5に装着。

>>以前の記事 で、NEXにSIGMA 30mm F1.4をドーンと装着してみたものの、「大きい、フォーカスリングが固い、絞り開放のみ」ということで、実用には微妙だったのですが、PEN-Fレンズなら「小さい、フォーカス快適、絞りコントロール可能」と、めっちゃ実用的でとってもおいしいです。

PEN-Fは、35mmフィルムの半分を使うハーフサイズカメラなので、デジタル時代のAPS-Cサイズにマッチします。フォーカスリングの回転角が大きいため微妙な調整がしやすく、NEXのMFアシストとの組み合わせがこれまた絶妙。

さっそく撮ってみたのがこちら。


※ 露出以外のレタッチなし。

オールドレンズでござい、というビンテージな写りかと思ったら意外にまとも。
ただし、水のソムリエ的な話になりますが、状況によって、なんだかよく分からない、ジメッとした雰囲気がでるようです。
やや赤っぽくなる傾向があるような気も。で、やはりオールドなだけに、逆光に弱くハレーションも盛大です。

オールドレンズの写りとか味というのは、デジタルの後処理で大体は再現できるのではないか、と半信半疑なところもあるのですが、そのあたりは非常に興味深いので、自分の目で確かめるべく今後積極的に遊んでみたいです。

NEX用の各種マウントアダプタは以下のお店が充実してます。

>>デジカメ用品店
>>焦点工房

拍手する
Scroll to top