Hello World!
3200gの男の子が誕生しました。
5D Mark2 と EF40mm F2.8 にて。
前回の立ち会いでは、5D mark2とSIGMA24-70mm(旧型)だけだったので、動画をMFで撮りつつ写真を撮る時は>>例の2ステップでAFに切り替えて…と忙しく、どちらも中途半端な感じだったのですが、今回はNEX-5N併用で写真も動画もバッチリです。
Hello World!
3200gの男の子が誕生しました。
5D Mark2 と EF40mm F2.8 にて。
前回の立ち会いでは、5D mark2とSIGMA24-70mm(旧型)だけだったので、動画をMFで撮りつつ写真を撮る時は>>例の2ステップでAFに切り替えて…と忙しく、どちらも中途半端な感じだったのですが、今回はNEX-5N併用で写真も動画もバッチリです。
妖精たちが夏を刺激する感じ。
5D Mark2 と EF40mm F2.8 にて。
空気清浄機を見るとやらずにはいられない遊びらしいです。
そして、風を感じると食べようとします↓
EF40mm、非常に気に入ってます。パンケーキといえば「小さい代わりに画質イマイチ」というものだと思っていたのですが、そうでもないようです。小さくなった代償があるとすれば、それがF2.8という開放F値なのかもしれませんが、ちょこまかする子どもを撮るときなどは被写界深度が浅すぎても失敗するのでちょうど良いF値かな、と。
NEX-5Nのラクさに浸かってやや出番が少なくなっていた5Dmark2ですが、コンパクトでいてフルサイズのメリットを活かせるEF40mmのおかげで大活躍してます。
>>Canon EF40mm F2.8 STM [楽天市場]
>>Canon EF40mm F2.8 STM [Amazon]
期待通りのコンパクトさ。Canon一眼レフでは最もKawaii☆組み合わせだと思います。35mm換算で約65mmの画角も、スナップとかポートレートに適度な感じ(スナップとかの定義がよく分かってませんが)。小型軽量がいいならミラーレス使えや、という時代ですが、「ミラーレスでは軟派すぎるけど重いのはイヤ!」という、微妙に硬派なカメラ女子にはうってつけかもしれません。
APS-Cでは使いづらかったEF50mmm F1.8に変わり、初心者から玄人までウケの良い定番レンズになりそうです。
ちなみに、>>5Dmark2でのEF40mmレビューはコチラ
上2枚はNEX-5NとE50mmにて。
以下、EOS KissX3 と EF40mm F2.8での、ほぼレタッチなし試し撮り写真。
※ 便宜上、5Dmark2のEF40mmカテゴリになってますが、撮影はX3です。
テーブルの上で料理とか撮るのに絶妙な焦点距離です。
X3でよく使っていたSIGMA 30mm F1.4は最短撮影距離40cmでしたが、EF40mmは30cmなので、小さいものを大きく撮るのにはEF40mmが有利。
>>Canon EF40mm F2.8 STM [楽天市場]
>>Canon EF40mm F2.8 STM [Amazon]
続きにサンプルを2枚ほど。
レンズコレクターになってはいかんと肝に銘じつつも、新しもの好きゆえ、画期的かつお手頃な新製品には手を出さずにはいられません。世界中でなかなかの評判を得ているキヤノン初のパンケーキレンズ、EF40mm F2.8が6/22日に発売されたので飛びついてみました。EF50mm F1.4の不調を感じていたので代替えにちょうど良いタイミングというのもありますが。
↓まずは5D MarkIIでの感想。限りなくボディだけになって弁当箱っぽいです。思うところあって最近は>>ゴツめのハンドストラップ をつけて軽快さ重視にしているので、フルサイズとは思えぬ取り回しやすさ。片手でも余裕で使えます。
↑上2枚はNEX-5NとE50mmにて。
以下、5D Mark2 と EF40mm F2.8での、ほぼレタッチなし試し撮り写真。
↓>>デジカメオンラインで買ったらオマケのレンズフィルターついてきたよ!という娘。フィルタ径は52mm。そのうち記事にするつもりですが、レンズフィルタは妙なものが映り込むことがあるのでなるべくつけない方が良い気がしています。
40mmという微妙な焦点距離なので、被写体にグッと近づく撮り方をするとF2.8ながらけっこうボケた写真が撮れます。キラキラ背景などはまだ試していませんが、フワッと滲むようなボケでなかなか良いのではないかと感じます。
↓レンズを買った時の恒例行事。エアクッション巻き巻き。
いろんなシーンで使ってみないとなんとも言えませんが、第一印象として、なんとなくSIGMA30mm F1.4に似たボケ具合、テカテカ、トローンとした雰囲気だと思います。
↓ヌメっとしたボケ。フォーカスのスピードは特に遅いとも速いとも感じませんが、Kiss X6i や5D mark3 だとSTMの性能を引き出せるらしく速いそうです。ちなみに、STMのフォーカスの音は、かすかに「フィーンフィーン」というような、なんだか未来的な音です。最短の接写距離は30cm。
F2.8ということで、40mmの単焦点としては物足りないのではないかと思いましたが、フルサイズの場合は程よいF値だと思います。薄暗いシーンではシャッタスピード優先にしておけば、ブレず、勝手に開放になってもピント外さずで安心。
やはり、軽くて小さいは正義、ということで5Dmark2を持ち出す機会が増えそうです。今後じっくり使い込んでみたいところ。
あと、APS-CのKiss X3との相性もなかなかだったので、そちらの感想はまた後日。。
追記:>>KissX3とEF40mmのレビューはコチラ
>>Canon EF40mm F2.8 STM [楽天市場]
>>Canon EF40mm F2.8 STM [Amazon]
※ 続きに試し撮りをもう少し載せておきます。