平和祈念公園から見下ろす海 2010年2月22日 EOS KissX2-X3, SIGMA17-70mm 沖縄の平和祈念公園から見下ろした海。 立っている場所は雨のような艦砲射撃を受けた場所ということになります。
この木なんの木 2010年1月15日 EOS KissX2-X3, SIGMA17-70mm 普天間基地を見下ろす嘉数高台にて。これがガジュマルでしょうか。 KissX3 と 17-70mm F2.8-4.5。 Continue reading
とろける空気 2010年1月14日 Canon EF-S55-250mm, EOS KissX2-X3 沖縄の嘉手納基地にて。空気が液体のようになってます。 KissX3と、意外に出番の多いEF-S55-250mm。 5Dmark2用にこれ相当の望遠も考えてますが、さすがに巨大で持ち歩きたくないので、 ときどき使うならX3と250mmでもいいかな、と納得しときたいと思います。
オオハシ君 2009年10月26日 SIGMA 30mm F1.4 ネオパーク沖縄のオオハシ。 白黒の羽毛に鮮やかな黄色と赤のクチバシと青い目。 南国の鳥のカラーリングは自然のものとは思えないほどに洒落てます。
沖縄のゆいレール 2009年10月25日 SIGMA17-70mm 沖縄では全行程をレンタカーで移動していたのですが、思えば、ゆいレールにも乗ってみたかったです。 割と起伏の豊かな那覇市内を、高い位置から見渡すと非常に楽しそう。 ちなみに、沖縄ガイドブックには「Yナンバー(米軍車輌)と”わ”ナンバー(レンタカー)とのトラブルに注意!」などと よく書かれていますが、沖縄通から言わせると、「Yナンバーと”わ”ナンバー以外の車に注意!」との事です。 確かに、いい意味でも悪い意味でもおおらかなウチナードライバーは、思いがけない行動で ヤマトンチュをビックリさせてくれます。
沖縄の郵政カブ 2009年10月18日 SIGMA17-70mm 沖縄で捉えた郵政カブの勇姿。 郵政カブには、素手で触れなくなるほど発熱するグリップヒーターがあるのですが、 さすがに沖縄では必要なさそうです。