旅館に泊まった朝、はじめて海辺を散策。
EOS 5D Mark2 と TAMRON SP24-70mmF2.8にて。
七尾湾は波が穏やかで鏡のような水面です。そこに石を投げて波紋を楽しんでいるおさるのジョージ。
EOS Kiss X3 と SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO にて。
5Dmark2とNEXを使い始めてから出番の少なくなったSIGMA17-70mmですが、SIGMAの新シリーズとしてリニューアルされました。
>>「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」を正式発表
>> SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM /楽天市場の価格
旧17-70mmを買った頃は駆け出しカメ子だったので良し悪しがよく分からず、「17-50mmF2.8にしとけば良かったかなー」とも思ったのですが、なんだかんだでズーム倍率やマクロなどの便利さでお気に入りの旅レンズです。ミラーレスではないAPS-Cを使うなら今回の新型をぜひ使いたい…、と言いたいところですが、どうやら今回もフルタイムMFではないようで、成り行きで動画も撮る派としてはそこだけが致命的。
とはいっても、私が買ったモデルがF2.8-4.5だったところ、その後のリニューアルでF2.8-4で手ブレ補正付きに。そして今回は(2代目より)30%小型化され、多分画質も向上し、デザインもシャッとして、新しもの好きとしてはアグレッシブに改良されてきた17-70mmの進化を体験したい気持ちで一杯です。この調子で他のレンズもリニューアルしてほしいところ。あと、ミラーレス用のズームもぜひ。
以前、旧17-70mmで撮った写真を以下に数枚載せておきます。※軽くレタッチあり。
5Dmk2と SIGMA 24-70mm F2.8にて。
めんどうな趣味なもので、写真と動画両方を撮って歩くことがあるのですが、
そういうとき、やはりズームレンズは楽です。
しかし、SIGMA 24-70mm F2.8は、MFに切り替えるために
AF-MF切り替えスイッチと、フォーカスリングのクラッチ解除という
面倒な2ステップ式なので毎度アタフタすることに。
動画も撮るならやはりフルタイムMFと、手ぶれ補正が欲しいところです。
>>シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
そんな折、気になってたまらないのが、Canon EF17-40mmF4が、
EF16-50mm F4L ISにリニューアルするという噂。
手ぶれに強い超広角から使いやすい50mmのズームで、
さらに手ぶれ補正付きとなれば、行き当たりばったりな動画撮影にもってこいです。
画質と便利さは技術的にトレードオフらしいのですが、
動画にしたいシーンというのは待ってくれないので、やはり便利さに惹かれるところ。