単焦点とズームの違いを考える

なにやら草木の説明をしているのだと思いますが、
最近、戦争の思い出話が多いヒデ爺ですので
ジャングルに潜む日本兵に見えてなりません。


↑ 敵の航空機を発見!

X3 と SIGMA 30mm F1.4 EX DC にて。
常々から、単焦点とズームの画質の違いについてあれこれ考えてます。
単焦点レンズは明るくてボケるのは当然ながら、
絞った場合でも画質が良いと感じるのはなぜなのか。
そもそも画質が良いとはどういうことなのか。
コントラスト、立体感、艶やかさ、シャープさ、
グラデーションの滑らかさ、発色の良さ等々、
色々要素はあると思いますが、それらはやはりズームレンズでは
拾いきれないなんやかんやがあるのでしょうか。

カメラがデジタルになりどれだけ進歩しても、
光を集めるレンズは、自分には未知の物理光学というのか、
宇宙レベルで共通の法則なので、なんだかロマンを感じます。
安物単焦点と、超高級ズームで対決するとどうなのか、
なぜズームレンズは各社F2.8までなのか、などと
好奇心がくすぐられる今日この頃です。

>>図解 レンズがわかる本 (VISUAL ENGINEERING)

拍手する

埋もれた自転車


先日の大雪にて。
5Dmark2 と SIGMA24-70mm。

雪が降りしきるなか歩きまわり、カメラがズブ濡れになってから
「5Dって防滴だっけ?」と心配になりましたが、
後ほど調べたらそれなりに水に強いらしいです。
ただし、レンズは防滴でない気がするので、しまったなと。
家に帰ってからよく乾燥させました。

万全を期すなら、こういうカバーをした方が良さそうです。
>>エツミ 写真用品 デジタルプロテクターカバー ブラック E-1815

拍手する

NEXのバリアングル

3だけど第2診察室。

NEX-5と E16mmにて。
ISO感度がうっかり1600のままだったので、若干ノイジーです。

NEXを天井近くまで持ち上げてコンデジっぽく撮影しました。
縦写真なのでNEXの上下バリアングル方式だと意味ないのですが、
あの上下パタパタはけっこう気に入ってて、
横写真のローアングルハイアングルでは非常に便利。

バリアングルの方式はメーカーによって、
縦開き・横開き、1軸・2軸とそれぞれ一長一短。
NEXは縦開き1軸なので手早く開けますが、自分撮りできないのが残念。
自分撮りもできてビデオライクに使うには、
GH-2やEOS60Dの横開き2軸が便利そうです。

>>フォトグラファーが教える ソニーα「NEX」撮影スタイルBOOK

拍手する

落ち葉の絨毯 [NEX-5]


NEX-5と、E16mm F2.8 にて。

E16mmはレビューサイトなどで「写真も一応撮れるレンズキャップ」とまで言われていますが、
確かにどことなくコンデジで撮ったかのような立体感の無さというか
ノペッとした感じがします。
マウントアダプタを介しての、シグマ30mmF1.4ではX3と変わらない写りだったので、
やはりカメラよりレンズなのだな、と気づかせてくれる貴重なレンズキャップ。
携帯性を重視したパンケーキレンズとはそんなものだという話もありますが、
マイクロフォーサーズ陣営の14mmとか20mmの評判が非常に良いので複雑な気分です。

結局のところ、便利でそれなりの画質なのはE18-55mmだけということになるので、
これから登場してくるEマウントに期待したいところ。

>>Eマウント
>>フォトグラファーが教える ソニーα「NEX」撮影スタイルBOOK

拍手する

雪との遭遇


先日の大雪にて。
窓の外から雪を投げたらビックリしてました。
反射神経異常なし。

雪でテンションが上がるタイプの人間としては
年々雪が減っているのは残念です。
雪国であるはずの実家ですら最近は少なめ。
実家といえば、まだ現像してませんが修理した親父のPEN-Fでも写真撮りました。
昭和56豪雪を撮ったカメラで撮る平成の大雪でした。

5Dmark2 と SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG にて。

拍手する
Scroll to top